先日、ピティナ・ピアノコンペティション全国大会の出場・入選の報告に、市役所へ表敬訪問に伺いました。
新居浜市長さん、教育長さんへ向けて、2人ともしっかりとご報告できました。少し緊張していましたが、毎日の練習時間や将来の夢についてのお話など、楽しくお話できました。
貴重な機会をいただき、感謝しています。
そのもようはこちらに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
今年の夏も生徒たちがピティナ・ピアノコンペティションに挑みました。
6月中旬~7月中旬に各地区での予選、さらに予選を通過した生徒数名は、8月上旬の本選へ。
今年は、A1級(小2以下)に出場した2年生と、B級(小4以下)に出場した4年生が、共に四国本選で第1位!!
二人そろって全国大会に出場しました!
全国大会は、A1級は8月18日に東京・IMAホールで、B級は8月20~21日に千葉・浦安音楽ホールで行われ、全国各地から本選を勝ち抜いた方々と共に、堂々と演奏できました。
入選おめでとうございます☆
8月22日には、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて行われた全国大会の祝賀会にも参加しました。全国大会を終えた多くの参加者や指導者の方々と、楽しいひとときを過ごしました。
教室自体では5年連続の全国大会。今年の夏も充実した夏になりました。
加えて今年は、私自身も指導者賞を受賞することができ、大変嬉しく思っております。
参加された皆さま、本当にお疲れさまでした!
詳しいコンペティションの結果は、門下生の活躍ページに載せていますので、そちらをご覧ください。
現在のレッスンの空き状況です☆ ※9月24日現在
◆幼児さん(4歳以上)
月曜日・木曜日/14:30~15:00(30分)
火曜日/15:15~15:45または15:30~16:00(30分)
◆小学生
火曜日/15:15~16:00(45分)
嬉しいことに、火曜日は新しい生徒さんの入会が決まり、枠が埋まりました。
現在、小学生以上は平日・土曜日共に空きがありません。今後ご案内できる枠が出ましたら、こちらに掲載いたします。
教室見学は随時行っておりますので、ご希望の方はご連絡ください。
※体験レッスンはレッスン枠があるときに限り、有料にて行っております。
※なお今回の募集は、ご自宅にアップライトピアノまたはグランドピアノをお持ちの方を優先させていただきます。ご了承ください。これから新しくピアノをご購入される方は、お問い合わせの際にその旨をお伝えくださいませ。
その他、詳しくはお問合せください。
新規生徒さんを募集いたします!
◆幼児さん(4歳以上)
月曜日・木曜日/14:30~15:00(30分)
火曜日/15:15~15:45または15:30~16:00(30分)
◆小学生
火曜日/15:15~16:00(45分)
お月謝に関しては、教室紹介のページに載せていますので、ご覧ください。
※なお今回の募集は、ご自宅にアップライトピアノまたはグランドピアノをお持ちの方を優先させていただきます。ご了承ください。これから新しくピアノをご購入される方は、お問い合わせの際にその旨をお伝えくださいませ。
16時以降の時間につきましては、今後空きが出ましたら、こちらに掲載いたします。
なお、教室見学は随時行っておりますので、ご希望の方はご連絡ください。
※体験レッスンはレッスン枠があるときに限り、有料にて行っております。
その他、詳しくはお問合せください。
2025年2月15~16日、東京・浜離宮朝日音楽ホールにて、日本バッハコンクール全国大会が開催されました。
小学3~4年生B部門において、小学3年生が見事金賞に輝きました!
おめでとうごさいます☆
2025年2月8~9日、東京・ベルサール虎ノ門にて行われた日本バッハコンクール全国大会小学5~6年生B部門においても、小学5年生が奨励賞に入賞されました。
おめでとうございます♪
2024年、秋~冬のコンクール、ピティナステップに数名挑戦しました。
ブルグミュラーコンクールでは、2名が地区大会を通過し、四国ファイナルへ。
バッハコンクールも、2名が地区大会を通過し、全国大会進出を決めました!
全国大会は2月に東京で行われます。
練習の成果を発揮して、納得いく演奏を目指してほしいです☆
コンクールではなく、ピティナピアノステップに参加した生徒も♪
ピティナステップは、本番前の度胸試しでリハーサルに活用したり、舞台を踏む経験など、自分のペースで参加できる、とても良いステージです。継続表彰も記念になり、年間を通して全国各地で行われているので、生徒たちも多く参加しています。
詳しい結果は、門下生の活躍ページに掲載していますので、ご覧ください。
2025年、みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
新年初投稿は、11月4日に開催した、ピアノ発表会の振り返りです。
アップするのが大変遅くなり申し訳ありません。
今年度は私事により、例年より3か月早い開催となりました。
練習期間も短くなってしまいましたが、その中でも生徒たちはみんなよく頑張ってくれました!
第8回も充実した内容になった発表会の写真を、少しだけおすそ分けです。